30代で未経験の転職は厳しいか?傾向とおすすめの職種や避けるべき業界を紹介

「30代で未経験OKの仕事でおすすめはどれ?どうやって探すの?」と気になりませんか。

私はこれまで約10年間、採用担当者を経験し30代の方たちの転職の成否を見守ってきました。

結論からいえば、30代で未経験の仕事に転職することは厳しいですがテクニックもあります。

そのためポイントを押さえれば十分、30代未経験でも転職できます。

例えば職種は変えずに他業界(異業種)に転職すると成功率は高いです。

職種も業種も変更すると本当に未経験ですが、業種だけチェンジするのは成功率が高いです。

新しい仕事環境でもある程度仕事できる上、業界によっては給与アップにも期待できるためです。

上手くいく人は自分の強みである経験職種を捨てるようなことはまずしていませんね。

この記事を読めば、30代で転職成功するコツを理解することができ、待遇アップ転職を実現することができます。

30代で転職はもう無理かな、と悩んでいる人ほど最後まで読んでいってくださいね。

30代で未経験の転職は厳しい

30代は即戦力でかつリーダー的な振る舞いを求められるケースが多いため未経験の転職では厳しくなるのが実情です。

実際、異職種に転職した人の割合は30代で28%となっており、同職種に転職した人の半分以下となっており成功事例は少ないことがわかります。

年齢 異職種に転職した人の割合 同職種に転職した人の割合
24歳以下 48% 52%
25〜29歳 36.7% 63.3%
30〜34歳 28.8% 71.2%
35〜39歳 28% 72%

※参考:doda 未経験の業種・職種に転職できる可能性はどれくらい?

この結果から分かる通り、一般的には職種を変える転職は20代までです。

無理に転職をせず、異動で未経験の仕事に就けないか交渉するのも一つの手です。

一方で30代を超えても30%の人は未経験の職種に転職できているとも捉えられます。

30代で未経験転職するなら異業種がおすすめ

30代で未経験転職するなら異業種がおすすめ

30代でどうしても未経験の仕事に就きたいという方は、職種は変えずに、異業種転職がおすすめです。

30代はこれまで同じ職種を貫いていれば、最低でも8年以上の職種経験を保有しています。

実は、異業種に行っても、それまでの職種の経験が買われて待遇アップすることが多いのです。

理解できていない方が多いですが職種経験はお金を出しても手に入らない貴重なものだと認識しましょう。

職種経験者に対しては企業は高いお金を払ってでも採用したがります。

逆に職種を変えれば、それまでのあなたの経歴は一切役に立たず、転職後も仕事中に新人扱いとなり、非常に苦しい想いをする可能性が高くなります。

未経験の職種にチャレンジするのは不可能ではありませんが、求人数は少ないですし中途半端な覚悟で転職したときは中途半端なキャリアにしかなりません。

異業種への転職は30代でも十分可能!

30代でも職種を変える転職に比べて、異業種転職は実は成功確率が高いです。

職種を変えて他の業種に行った場合は、成功率が低くなるのは、人材育成に対する日本企業特有の考え方で、

「即戦力じゃない人材を採用して、余計な教育費用をかけたくない」

というものがあるためです。

年齢 異業種に転職した人の割合 同業種に転職した人の割合
24歳以下 70.5 29.5
25〜29歳 63.4 36.6
30〜34歳 54 46
35〜39歳 50.1 49.9

※参考:doda 未経験の業種・職種に転職できる可能性はどれくらい?

異業種転職であっても職種が同じならば、転職先で30歳を過ぎて子供扱いされることもありません。

職種が同じであれば、経営者から「色々経験してきていて期待できる」と評価されやすいためです。

2020年4月からは同一労働同一賃金が施行されることもあり、日本企業全体として職種別賃金の考え方を持つような状況になっています。

経験職種が転職先にあれば、待遇アップする可能性が非常に高い状態です。

30代の未経験で転職におすすめな職種7選

未経験の仕事へ挑戦するためには、出来だけスキルをつけてからの転職がおすすめです。

少しでもスキルがあればその職種への転職はグッとしやすくなります。

筆者のおすすめは以下の職種です。

  • プログラマー(民間のプログラマー養成学校)
  • ビル管理技術科
  • トラック運転手・タクシードライバー
  • 介護職
  • 土木作業員
  • 溶接技術科

それぞれについて解説します。

プログラマー

プログラマーは求人数も多く、一定のスキルがあれば十分採用される可能性があります。

スキルが身につくため、仕事に困ることはなくなります。

独立も可能ですが、企業で5年以上の経験は積んだ方が良いですね。

独学はおすすめできませんが、プログラミングスクールに通えば習得は可能です。

ただし、3ヶ月~6ヶ月程度は毎日数時間、みっちりと覚える必要があります。

おすすめはテックキャンプのエンジニア転職です。

30代でも転職実績があり、転職先も紹介してもらえます。

さらに「転職保証」があるため就職できなかったらお金を返金してもらえリスクが少ないのもポイントです。

>テックキャンプはこちらから

ビル管理技術科

ビル管理技術科では、ビルメンテナンスに必要な資格を取得できます。

ビル管理業界は、30代でも若手扱いの業界です。

ただし、第二種電気工事士、第三種冷凍機械責任者、消防設備士乙種第4類、危険物乙種4類の中でも、第二種電気工事士が非常に難しい資格となっています。

他の資格に関しては勉強量も2ヶ月あればとれるものが多いのですが、電気工事士の資格取得が難しいということを意識して勉強しておくようにしましょう。

トラック運転手・タクシードライバー

トラック運転手とタクシードライバーは高齢化が深刻な職業です。

30代であればまだまだ若手扱いされます。

タクシードライバーは普通自動車運転免許があれば採用されます。

トラックは大型トラックに乗るには、大型特殊自動車免許を取得する必要性があります。

職業訓練校のコースにはないので、興味があれば失業保険を貰いながら自動車学校に通いましょう。

介護職

介護職に関しては、職業訓練で資格取得を2年間かけて行うことになります。

参考:「介護福祉士養成科」応募に関しての留意事項

介護職に関しては常に人手不足で、採用が追い付かない状態になっている会社が圧倒的大多数です。

30代でも十二分に活躍の余地があります。

また、ブラック職種だと言われがちですが、求人が常に大量に出ているため、合わない会社はさっさと辞めて転職できるというメリットがある職種です。

地方でも求人が多いことが特徴です。

>きらケアはこちらから

土木作業員

土木作業員は、体力勝負の側面がありますが、難しい資格を取得していくことでドンドン体力的に楽な仕事や待遇の良い仕事になっていきます。

特に重機を運転できるフォークリフト免許や大型特殊自動車運転免許があると良いです。

土木作業員になるためには、職業訓練校の6カ月コースで、以下の訓練を受けると良いです。

  • 測量
  • ショベルローダーの運転免許取得
  • 玉掛とクレーンの運転

特に玉掛・クレーン・ショベルローダーの免許は取っておくと運転作業を任せてもらえる上に、お給料も良くなる傾向にあります。

事務職ではほぼ資格は役に立ちませんが、現場では資格を持っている人間が良い仕事についていきます。

溶接技術科

溶接技術科では、4つの資格取得が行えます。

ガス溶接技能講習、アーク溶接特別教育、自由研削砥石取替え特別教育、溶接技能者評価試験です。

実は、アーク溶接は重機関係の企業(日立建機、三菱ロジネスネクスト、コマツ等、日本を代表する重機メーカー)などで非常に需要が高いです。

フォークリフトやショベルローダーといったいわゆる重機は、溶接技術ナシでは完成しません。

最初は期間工(期間社員)から入社して正社員にステップアップしやすいのも、実は溶接関係です。

メーカーに興味のある方にとって、非常におすすめです。

スキルをつけるための方法としては職業訓練と民間スクールがあります。

まとめ

30代でどうしても未経験の仕事に就きたいという方は、職種は変えずに、異業種転職を狙いましょう。

30代で未経験である異職種への転職は厳しいです。

職種経験を活かして異業種に転職した方が、給与アップや管理職待遇転職なども十分、狙うことができます。

30代でも未経験の仕事(職種)への転職となると、転職して3年ほどは、年収は下手をすると300万円を切ってしまうこともあり得ます。

34歳までなら、就職支援サービスの利用がおすすめです。

30代で未経験でも転職できるサービスが用意されています。

未経験の仕事へ挑戦するためには、出来だけ自分のプライベートを削って、勉強しておくことが大切です。

筆者的におすすめなのは、以下の職業訓練校で勉強するコースです。

  • プログラマー(民間のプログラマー養成学校)
  • ビル管理技術科
  • トラック運転手・タクシードライバー
  • 介護職
  • 土木作業員
  • 溶接技術科

未経験転職に関しては、職種や業界をしっかりと選び、自分にとってベストな転職を実現できるようにしましょう。

監修者

上場・ベンチャー・中堅企業で様々な役割を経験。今なお、採用・人事の業務を最前線で経験し、「いま」の「生きた」知見を発信しています。