準社員とは?契約社員や正社員との違いや注意点を完全解説

労働契約法に定義がない準社員とは?

求人で見る「準社員」の意味や正社員との違いについて解説します。

準社員は正社員や契約社員とはどう違うのか、準社員から正社員になれるのか、法律的な扱いはどうなのか?などの疑問にお答えします。

結論からいえば準社員という待遇は、非常に危険な雇用形態であるといえます。

労働契約法にはそもそも論として、

  • 期間の定めのない雇用(正社員)
  • 期間の定めのある雇用(契約社員)

参考:労働契約法|e-Gov法令検索

という区分しか存在しません。

そのため、準社員という言葉は会社が勝手に作った法的な定義のない言葉です。

準社員を正しく理解していない方は、この記事で確実に理解し、リスクを把握しましょう。

最後まで読まないと一生不安定な身分でこき使われてしまう可能性があります。

安定した待遇を求めるなら正社員がおすすめ

安定した待遇で働きたいという方は正社員がおすすめです。

確かに、残業であったり働き方に融通を聞かせたいのであれば準社員も良いかもしれません。

しかし、準社員には福利厚生やボーナスもありませんし契約が安定しないため安定した待遇を求めている方にはおすすめできません。

「正社員のほうが待遇が良いのはわかったけど就職活動をできる気がしない」という方もいるでしょう。

そんな方は無料で利用できる就職支援サービスを利用してみてください。

おすすめは初めての就活の方にもおすすめの就職カレッジです。

就職カレッジは、就業経験がない方や就職活動に慣れていない方でも基礎的なマナーから徹底的にサポートしてもらえます。

就職カレッジが開講している就職講座を受ければ、未経験者歓迎の企業と書類選考なしで面談することも可能です。

1人ではなかなかうまくいかない自己分析や企業分析も、就職カレッジなら最後までサポートしてくれます。

少しでも待遇の良い正社員を目指したい方は、まずは就職カレッジの無料相談を受けてみてください。

>就職カレッジに無料相談して正社員を目指す

準社員とは?意味や契約社員との違い

準社員ってなに?分かりやすく知りたい

準社員とは企業が作った造語であり、労働契約法上の扱いとして準社員と契約社員には違いはありません。

労働契約法上の扱いとして準社員という概念はなく、正社員と契約社員しか区分が存在しないためです。

参考:労働契約法|e-Gov法令検索

準社員という言葉を使う企業はハッキリ言って、労働者に誤解を与えて、正社員になれるという動機づけのために安い賃金で人材をこき使う危険性があるといえます。

次は、簡単に準社員と正社員の違いについて一覧表で解説します。

一番大切なのは雇用期間です。

【人事が解説】準社員と契約社員・正社員の違いを表で比較

準社員と契約社員・正社員の違いを表で比較解説します。

着目してほしいのは、雇用期間と賞与の有無です。

正社員と契約社員を分けているのは、ほとんどここだけのためです。

待遇 準社員 契約社員 パート 正社員 備考
勤務時間  160時間 160時間 その日による 160時間
休日 会社の定めた休日 会社の定めた休日 仕事がない日は休み 会社の定めた休日
給料 16万円(時給1,000円として計算) 16万円(時給1,000円として計算) 労働時間に応じて変わる 大卒として205,000円程度
ボーナス(賞与) なし なし なし 5カ月として1,025,000 優良企業では正社員以外にも賞与を支給する可能性あり
交通費 あり あり あり あり
雇用期間 1年または半年、3ヶ月ごとの契約更新で最大2年11ヶ月まで 1年または半年、3ヶ月ごとの契約更新で最大2年11ヶ月まで 1年または半年、3ヶ月ごとの契約更新で最大2年11ヶ月まで 65才定年の日を迎えるまで(社会情勢によって年金支給年齢まで伸びる可能性がある)
有給 あり あり あり あり
健康保険 あり あり 条件によってはない あり
厚生年金保険 あり あり 条件によってはない あり
雇用保険 あり あり 条件によってはない あり
退職金 なし なし なし あり
福利厚生 なし なし なし あり

待遇で注目するポイントは次の2つのポイントです。

チェックすべき待遇1:ボーナスの有無で大違い!必ずチェック

準社員にはほとんどの場合、ボーナスが支給されていません。

契約社員も同様です。

中には契約社員や準社員にも出している会社もある可能性がありますが、優良企業だけだといえます。

チェックすべき待遇2:雇用期間

準社員や契約社員はそもそも正社員ではないので、どこで契約更新を止められるか分かりません。

そのため、正社員に比べると圧倒的に不利な待遇となります。

正社員が会社がつぶれない限りは65才まで社員を雇用する義務があるのに対して、準社員や契約社員にはその義務がありません。

【コラム】準社員の退職金はもらえる?人事10年の経験から解説

準社員に退職金が出るケースは非常に少ないといえます。

私が人事として在籍経験した大手・中堅・ベンチャーの4社では、正社員であれば中小・ベンチャーであっても退職金がでます。

定年まで勤務すれば1,000万円程度支給されていました。

一方で契約社員や準社員には1円も支給していません。

これだけで生涯賃金に1,000万円の差がでるということです。

大手企業になれば高卒でも退職金が2,500万円を切ることは少ないです。

いかに正社員と準社員で待遇に差があるかが理解できます。

【コラム】準社員は副業してもOK?社内規程の傾向を解説

就業規則にもよりますが、準社員の副業を解禁している企業はまだまだ少ないといえます。

なぜなら準社員でも正社員の副業禁止規定に準じて禁止されている可能性が一般的だからです。

お金を払う余力のある会社であれば「副業解禁するくらいであれば、給与を増やす」という考え方の会社もあります。

まだまだ副業解禁は難しいといえますね。

次は、準社員のメリットとデメリットについて解説します。

準社員のメリット・デメリット

「準社員のメリットとデメリットってどんなところなのかな」と気になっていませんか。

準社員には準社員なりのメリットが実はあります。

準社員のメリットとデメリットについて、それぞれ解説します。

準社員のメリットは3個

準社員のメリットは全部で3個あります。

  • 雇用期間内は絶対に解雇できない
  • 多くの場合、正社員よりも仕事は楽
  • 残業が少ない

それぞれについて解説します。

メリット1:雇用期間内は絶対に解雇できない

準社員は契約社員同様、雇用契約期間を決めて採用されます。

そのため、正社員とは異なり、雇用期間内は絶対に解雇されないというメリットがあります。

正社員の場合には、解雇要件自体は非常にハードルが高いですが、条件を満たせば解雇予告すれば解雇することができます。

契約社員は契約期間内に解雇することは絶対にできません。

メリット2:多くの場合、正社員よりも仕事は楽

多くの場合、正社員よりも準社員の方が仕事が楽であるといえます。

正社員の仕事は範囲が多岐にわたるため、どんな仕事もしなくてはなりません。

準社員であれば仕事内容の範囲は正社員ほど広くなく、責任もないといえます。

メリット3:残業が少ない

準社員のメリットとして、残業が少ない可能性が高いといえます。

正社員の仕事範囲や内容は、多岐にわたりますし、経営者の意図を汲んで仕事をする必要性がありますから、残業時間などが膨大になる可能性が高いといえます。

準社員の場合には、正社員ほど会社に忖度して勤務しなくてもよいため、残業時間が短い傾向にあります。

準社員のデメリットは3個

準社員のデメリットは全部で3個あります。

  • 契約更新タイミングで解雇されやすい
  • ボーナスがない
  • 収入が安定しない

それぞれについて解説します。

デメリット1:契約更新タイミングで解雇されやすい

準社員は契約更新のタイミングで解雇されやすいといえます。

契約社員と法律上、扱いは全く変わらないため、半年や1年の契約更新タイミングごとに、次の契約を結ぶ必要性があります。

コラム:3年以上の契約の場合は打ち切られにくい

余談にはなりますが、仮に契約社員として同じ会社で連続して3年以上契約更新しているのに、途中で契約更新を打ち切られた場合には、労働基準監督署に相談するようにしてください。

参考:採用内定に関する裁判例 恵和会宮の森病院(雇止め・本訴)事件(札幌高判平成 17 年 11 月 30 日)|厚生労働省

3年以上雇用した場合には、滅多なことでは契約更新しないという選択肢は会社にはありません。

デメリット2:ボーナスがない

準社員に関してはボーナスがないことが一般的であるといえます。

会社によっては準社員に対して賞与を支給していることがありますが、正社員と全く変わらないような内容の仕事をしている場合には支給されているといえます。

準社員で賞与支給アリの求人に応募する場合には、正社員並みの仕事を任せられて賞与は正社員よりも少し減額されて支給されることが多いので、損といえます。

デメリット3:収入が安定しない

準社員の最大のデメリットといえますが、収入が安定しないというデメリットがあります。

多くの場合、正社員以外の雇用形態で働く人は日給月給制ではなく、日給制または時給制で働くため、勤務日が少ないと給料が少なくなる傾向にあります。

特に日給制と時給制の準社員の場合には、会社がお盆休みやゴールデンウィーク、年末年始の休暇中はお給料がなくなります。

収入が不安定になってしまうという点がデメリットです。

次は、準社員から正社員登用されるかどうかについて解説します。

正社員登用については会社ごとに厳しい基準が設けられていることが一般的なので、必ずチェックするようにしましょう。

安定した待遇を求めるなら正社員がおすすめ

安定した待遇で働きたいという方は正社員がおすすめです。

確かに、残業であったり働き方に融通を聞かせたいのであれば準社員も良いかもしれません。

しかし、準社員には福利厚生やボーナスもありませんし契約が安定しないため安定した待遇を求めている方にはおすすめできません。

「正社員のほうが待遇が良いのはわかったけど就職活動をできる気がしない」という方もいるでしょう。

そんな方は無料で利用できる就職支援サービスを利用してみてください。

おすすめは初めての就活の方にもおすすめの就職カレッジです。

就職カレッジは、就業経験がない方や就職活動に慣れていない方でも基礎的なマナーから徹底的にサポートしてもらえます。

就職カレッジが開講している就職講座を受ければ、未経験者歓迎の企業と書類選考なしで面談することも可能です。

1人ではなかなかうまくいかない自己分析や企業分析も、就職カレッジなら最後までサポートしてくれます。

少しでも待遇の良い正社員を目指したい方は、まずは就職カレッジの無料相談を受けてみてください。

>就職カレッジに無料相談して正社員を目指す

準社員から正社員になれる?

「準社員から実際に正社員になれるのかな」と不安になっている準社員の方は多いと思います。

結論から言えば、正社員になれるのかどうかは会社によるといえます。

準社員を正社員登用した過去がある企業の場合には、正社員登用されやすいといえます。

入社前に「雇用形態が準社員となっているのですが、正社員登用の実績はありますか」と必ず確認するようにしましょう。

次は、準社員に向いている人について解説します。

準社員におすすめな人は責任を負いたくない人

準社員がおすすめな人は、仕事において重い責任を負いたくない人であるといえます。

正社員になれば仕事上、逃げられないことがたくさんあります。

上司に仕事をやれと命令されれば、絶対にやり遂げないといけません。

準社員であれば、そこまで重い責任を負う必要はないといえます。

次は、待遇アップを求めて正社員になるための方法について解説します。

準社員の待遇に納得できないなら正社員を目指そう

「準社員だけど生活が安定しないし、給与に納得がいかない」と考えている方は、正社員を目指すようにしましょう。

人手不足で正社員になりやすい時代であり、正社員になること自体は非常に簡単な時代となっています。

日経新聞では、新卒採用で予定数を採用できた企業は47%のみとなっています。

41%の企業は卒業後3年未満の既卒者を採用することで、埋め合わせを行おうと考えています。

参考:採用計画達成は47%止まり|日本経済新聞

このような背景のため準社員から正社員就職している方が増えています。

もし準社員・契約社員が転職活動をする際は、採用担当者にチェックされるポイントに注意して、書類選考対策することをおすすめします。

ポイントをおさえるだけでスムーズに転職活動ができるため、ぜひ参考にしてくださいね。

卒業3年未満なら企業の新卒枠で正社員を狙おう

卒業後3年未満の場合には、企業の新卒枠を狙うことが可能です。

厚生労働省が平成22年に各企業に呼びかけたことであり、積極的に卒業後3年以内の学生を採用しようとする企業が存在しています。

以下のような方法で求人を探してみてください。

  • 企業の応募受付ページから直接エントリーする
  • 大学の就職センターに求人紹介をしてもらう

それぞれについて解説します。

おすすめ1:企業の応募受付ページから直接エントリーする

受けたい企業のホームページにアクセスし、応募受付ページの募集要項に「卒業後3年以内応募受付」と書かれている企業を探してみましょう。

応募要件に合致していたらエントリーするようにしてみて下さい。

大手企業から中小企業に至るまで、様々な会社が募集をしています。

おすすめ2:大学の就職センターに求人紹介をしてもらう

大学の就職センターに既卒応募可能な求人が来ている可能性が高いです。

ハローワークに行くよりも、自分の大学の就職センターの方が気楽に行けるという方は、ぜひ、一度足を運んでみて下さい。

思ったよりもたくさんの求人が用意されている可能性があります。

もし大学に相談しづらかったり、どんな企業に応募すれば良いか分からない方は次の就活支援サービスを利用してみましょう。

未経験OKでも正社員採用をしている求人を取り扱っており、就職率も80%を超えるため正社員になりやすいサービスです。

34才までなら既卒・第二新卒向けの就活支援サービスで正社員への就職・転職が可能

34才までなら既卒・第二新卒向けの就活支援サービスを活用してみましょう。

就職支援サービスは非常に便利な存在です。

人事目線での就職支援を行ってもらえるうえに、就活支援サービスを展開している企業によっては、書類選考なしで面接に進むことができます。

以下の就活支援サービスがおすすめです。

  • 就職カレッジ
  • ハタラクティブ
  • マイナビAGENT

それぞれについて解説します。

おすすめ1:就職カレッジ

就職カレッジは20代を中心に若手の就職をサポートする就職支援サービスです。

営業職中心の求人を揃えているという特徴があります。

就職カレッジで開講している講座を1週間受講すると、優良企業30社との連続面接に参加できるなど、早期に就職できる可能性があります。

就職講座を修了した後の面接に参加する場合には、書類選考なしで面接に進むことができるため、非常におすすめです。

>就職カレッジはこちら

おすすめ2:ハタラクティブ

ハタラクティブは紹介職種の幅が非常に広い就職支援サービスです。

就職カレッジが営業職中心なのに対して、IT系の求人を揃えており、ITに興味がある場合にはぜひ、活用をおすすめします。

営業職以外で正社員になりたい方には非常に向いているサービスです。

>ハタラクティブはこちら

おすすめ3:マイナビAGENT

マイナビAGENTは大手マイナビグループで20代に強い求人を取り扱う就職支援サービスです。

大手だけあって求人数が豊富なため、どんな企業に応募すれば良いか分からないという方は一度登録して情報収集するのも手です。

自己分析サポートや書類添削サポートなども充実しているので、安心して就活が進められるはずです。

未経験OK・第二新卒歓迎の求人も幅広く揃えているため求人情報のチェックにも利用したいサービスです。

>マイナビAGENTはこちら

35才以上なら準社員・派遣で職歴を積み上げよう

35才以上なら準社員・派遣で職歴を積み上げましょう。

紹介予定派遣で企業に入社して、正社員登用を狙うという手もあります。

おすすめのサービスを紹介します。

おすすめ1:アデコ

アデコは世界各国に拠点を持つ大手派遣会社であり、紹介予定派遣の求人も豊富に揃えています。

また、無期雇用派遣という派遣元で正社員になり、様々な会社に派遣されるスタイルの働き方も可能です。

無期雇用派遣は、準社員に近い仕事の責任度の重さといえるので、ぜひ、活用してみて下さい。

>アデコで求人を探す

おすすめ2:テンプスタッフ

テンプスタッフは事務系の紹介予定派遣に強い派遣会社です。

通常の派遣も行っており、なかなか採用されにくい事務職に就職できる可能性が高くなります。

また、女性の求人を非常に豊富に揃えており、女性には便利であるといえます。

>テンプスタッフで求人を探す

その他おすすめの仕事

「いままで紹介された中に自分に合ったものがない」と悩んでいませんか。

その他のおすすめの仕事としては、以下の2つがあります。

  • 3ヶ月のプログラミングスクールに通ってITエンジニアになる!
  • 期間工で資格を取得する

それぞれについて解説します。

3ヶ月のプログラミングスクールに通ってITエンジニアになる!

転職保証付きの3ヶ月のプログラミングスクールに通ってITエンジニアになる方法があります。

おすすめとして

  • DMM WEBCAMP(20代向け)
  • TECH::EXPERT(30代以上向け)

があります。

どちらも「就職保証」があり就職できなかった場合には受講料を全額返金してもらえますので安心して通うことができます。

ITエンジニアは求人倍率が8倍と全職種の中でも最も必要とされており、手に職が付くため一生の仕事にしやすいと言えます。

期間工で資格を取得する

職歴がないけれど、お金をしっかりと稼ぎたい方には期間工がおすすめです。

「期間工なんて大丈夫なのか」と思われたかも知れませんが、職歴なしでいきなり年収400万円以上をいきなり狙うことができるのが期間工の良さです。

正社員登用の制度もあり、トヨタ自動車では3年間で1500名を正社員採用しています。

さらに、期間工で入社して必要な資格があれば会社負担で資格を取得させてもらうことができます。

コツとしては工場単位で黒字化して儲かっている状況でないと資格取得手当はなかなか出ませんので、入社時に必ず「アーク溶接やフォークリフトが取りたいのですが、受けさせてもらえますか」と確認するようにしましょう。

アーク溶接の資格を持っていれば、期間工を満了した後に建設現場でも資格手当をもえらえる可能性があります。

フォークリフトの資格は、倉庫などの仕事で時給が高くなります。

運送会社で大型の製品を輸送しているような会社に正社員で就職するときに有利となります。

期間工については「期間工.jp」が全国の求人を網羅しています。

登録すれば相談することができますので、まずは期間工.jpに登録してみましょう。

>期間工.jpに登録して相談する

まとめ

正社員以外は労働基準法上、すべて同じ扱いです。

契約社員と準社員に違いはありません。

準社員は仕事の責任を負いたくない、という方には向いているといえます。

準社員から正社員にステップアップできるかどうかは会社の方針次第であるといえます。

就活支援サービスをうまく活用するなどして、準社員ではなく正社員への就職を狙うようにしましょう。

よくある質問と回答

準社員とは?

厳密には準社員と定義されたものはなく、企業がつくり出した造語と言えます。

労働契約法上の扱いとしては契約社員と変わりありません。

そのため、契約更新はどこで止められるかわからず、ボーナスや退職金もないことがほとんどです。

準社員にメリットはある?

捉え方次第ではありますが、準社員には以下のようなメリットもあります。

  • 雇用期間内は解雇されない
  • 多くの場合正社員よりも仕事が楽
  • 残業が少ない

プライベートにも時間を割かなければならない方や責任感を少なく楽に働きたい方には向いているかもしれません。

監修者

上場・ベンチャー・中堅企業で様々な役割を経験。今なお、採用・人事の業務を最前線で経験し、「いま」の「生きた」知見を発信しています。