トヨタ期間工の体験談!堤工場に配属されて気づいたトヨタの特徴

※記載内容は2025年3月時点の情報です。
福利厚生も手厚く、未経験一年目でも年収498万円以上稼ぐことができる、世界トップレベルの自動車メーカー『トヨタ』。
一方で、期間工の体験者や2chなどの口コミには、
「トヨタの期間工は地獄のようにきつい!」
という評判を目にすることもあり、自分には無理かもと感じる人も多くいるでしょう。
この記事では、私が体験したトヨタ堤工場のきつさや給料事情をお伝えしていきます。
トヨタ期間工で働くにあたって、
- 地獄のきつさに耐えられるか?
- どれくらい稼げるか?
- 寮はどんな感じか?
- 面接はどんなこと聞かれるのか?
など気になる人におすすめです。
働いたときのイメージが具体的に持てるようになるため、トヨタ期間工に応募すべきかどうかが明確に分かるようになるでしょう!
トヨタ堤工場のきつさが不安ならデンソー期間工がおすすめ
デンソー期間工おすすめポイントは、
- 定着率90%で働きやすい◎
- 女性比率が高い
- トヨタ並みに稼げる!
などが挙げられます。
さらにデンソー期間工は、正社員登用も積極的に実施しているため、期間工から正社員登用を目指す人にもおすすめです。
>デンソー期間工の求人詳細はこちら
目次
トヨタ堤工場の仕事内容
愛知県豊田市堤町馬ノ頭1にある堤工場は、約5000人の従業員が働いており、主にプリウスの生産がメインとなっています。
他にもカムリやアリオンなどがありますが、プリウスが大半を占めています。
期間工の主な作業としては以下の通りです。
- ボディー製造
- パーツの塗装
- 組み立て
この他にも幾つか職種があるのですが、期間工が任されるのは主に上記の通りであり、特に組み立てに配属されることが多いようです。
組み立てはラインで流れてくるボディに、各パーツを取り付けて車を完成させる重要な作業。
単に組み立てといってもたくさんのパーツなど種類があり、箇所毎に配属されます。
ドアやタイヤ、内装パーツの取り付け、車体外部と分けられていて、作業員は任された箇所の作業を延々と繰り返す。
作業自体は一度覚えてしまえば単調なものなので、特にスキルも必要とせずに誰でも働けるのは嬉しいです。
しかし、この組立作業こそが期間工の最も代表的な作業であり、最も過酷な作業といえます。
どういった部分がきついかは、事項で詳しく説明していきましょう。
地獄のきつさは本当?体験者の本音
組み立ては1台毎に必要なパーツが用意されており、それを取り付けるだけなので一見するととても楽に感じるかもしれません。
しかし、実際は息つく暇もないほどに忙しく、常にあちこち動き回っているので体力の消耗が尋常ではありません。
それに加え、パーツの取り付け箇所によっては無理な姿勢を維持したままでの作業を強いられるので、より疲労感は大きくなります。
特に車体下部への取り付けでは、常に上を見上げた状態で取り付けてるので首が痛くなり、最初は疲労で腕も上がらなくなったりと仕事にも支障が出るほどです。
とはいえ、次から次へとボディーが流れてくるので休んでいる暇はありません。
自分が担当するエリアを流れきる前に作業を完了させないと、不良のまま次の工程に車を送り出すことになってしまい、場合によってはライン全体を止めることになる可能性も。
しかも、トヨタではこの流れてくる速度が他企業と比べかなり速く、一つの作業を数秒から数十秒のうちに終わらせないとアウトです。
スピードと正確性が求められるので、常に集中状態の中での作業となります。
これにより精神的に疲弊すると感じてしまう人も、中にはいるかもしれません。
このように心身共に消耗した状態で朝から晩まで働く生活が続くことで、体は程なくして悲鳴を上げることになります。
取り付けミスやボルトなどの緩みなど不具合が生じた場合、それを知らせるための装置があり作動させると音楽が流れるのですが、常に工場内はその音がなり続いている状態でした。
プリウスの出荷台数が多い繁忙期ともなるとまさに地獄。
腰痛をはじめ関節の痛み、腱鞘炎を発症したために仕事どころか日常生活にも支障が出てしまい辞めていく人を何人も見てきました。
私が勤務していた部署だけでも1年間で10人以上は半年と持たずに辞めてったのを覚えています。
とは言え、辞めずに続ける人が圧倒的に多いのですが、理由は高い収入が得られるからなんでしょう・・。
以上の理由からトヨタの期間工はかなりきついと言えます。
しかし、多少差はあるもののトヨタに限ったことではなく、どの企業の期間工でも体を酷使することに変わりはなく大変な職場です。
コンビニもつらいですが、楽して稼ごうという生半可な覚悟では絶対に務まらない仕事だと言うことを覚えておいてください。
働きやすい期間工ならデンソーがおすすめ
デンソーおすすめポイント
- 定着率が90%で働きやすさ◎
- 女性比率が高い
- 社員同等の福利厚生
- 3年で1500万稼げる!
働きやすい環境でありながら、トヨタ並みにしっかり稼げるため、トヨタがきつそうと不安に思ったらデンソー期間工をチェックしてみてください。
>デンソー期間工の求人詳細はこちら
トヨタの先輩方の意見をまとめると「トヨタは楽!」
はじめてトヨタの期間工に挑戦した人は、体力面や精神面でキツイと感じるかもしれません。
現に私もそうで、「トヨタはマジきつすぎー!」と思っていたら、実はそうでもないらしい・・。
休憩や寮で期間工の先輩方と話していると、「トヨタはマジで楽ー!」という声もちらほら聞こえてくるのです。
「え?結局どっちなの?」
と思ってしまうでしょう。
私もそう思いました。
複数の期間工を経験した期間工熟練者の声をまとめるとトヨタの期間工は、
- トヨタは正社員が丁寧にやさしく業務を教えてくれる
- きついときはすぐに休憩させてくれる
- 事故防止を徹底している
- 正社員は期間工や派遣の人を大切に扱っている
という特徴があるとこと。
給料や寮生活も全く問題ないので、最初の1ヶ月を乗り切って筋肉痛がでなくなるようになると、あとはそのまま2年11ヶ月を続けるだけです。
逆に他の期間工は手取り額が良くても、正社員とのコミュニケーションや精神的ストレスもあるので、よりしんどく感じるとのこと。
トヨタ1社しか経験していない人と複数社の期間工を経験している人で、意見が分かれます。
なかなか聞ける情報ではないので、ぜひ参考にしてみてください。
>トヨタ期間工に応募するならこちら
正社員登用は難しい?
トヨタでは期間工からの正社員登用も行っているようで、実際に過去に期間工から社員へと昇格した人もいるようでした。
社員の方に聞いた話では年にトヨタ全体で数十名単位で社員登用に力を入れているとのことでしたが、私の経験ではかなり難しいのではないかと思います。
私がいた堤工場は、トヨタの全工場の中でも飛び抜けて期間工の作業員が多く1,000名以上が働いており、私のいた部署にもたくさんの期間工の方が作業をしていました。
しかし誰一人として社員へと採用された人はいませんでした。
※あくまでも私の部署でのケースであり、他の全ての部署や工場のことを把握してるわけではありません。
たまたま私の部署には採用された方がいなかっただけという可能性もあります。
また、繁忙期や閑散期なども大きく影響されるようです。
ちなみに、登用までの流れとしては以下の基準を満たす必要があるようです。
- トヨタ期間工として1年以上の勤務経験
- 担当部署の社員からの推薦
- 上記の2つを満たした上でテストを受け合格する
テストは年一回行われているようですが、最も期間工の数が多い堤工場でも採用者が出ないのですからかなり基準は厳しいようです。
知り合った40代の方がいたのですが、その方はトヨタでは2度目で合計勤続年数が5年ほどのだそうだったのですが、その間に社員へと昇格した人を見たことがないと言っていました。
可能性はゼロではないでしょうが、期待はせずに期間工として働くことだけを考えていたほうがいいかと思います。
とは言え、トヨタは期間工の採用には積極的で、過去にトヨタで勤務していたことがある人間に対しては再度期間工として採用してくれる可能性が大幅に上がる傾向にあります。
面接時にも聞かれるほどなので、その気があるのなら数回に分けて長期間働くことも十分に可能なようです。
トヨタの期間工は稼げる?
期間工は確かに稼げます。
しかしそれは期間工の最大の魅力である祝い金や満了金を併せての額であり、給料だけでは400万円には届きません。
トヨタ期間工の月収は28万円〜33万円
トヨタではスタート時の日給が10,100円です。
そのため20日間勤務したとすると、10,100×20=202,000となり、202,000円が基本給となります。
ここに残業手当て、深夜手当て、時間帯手当てを加えることで30万円前後になります。
内訳としては以下の通り。
- 残業手当て5万円
- 深夜手当て1万5千円
- 時間帯手当て1万5千円
上記は私が勤務していた1年間での月の平均的な金額であり、繁忙期や閑散期で上下します。
また、繁忙期には休日出勤なども月に1~2日はあるので更にプラスされます。
満了金で約200万円GET!他にもある一時金
最初に言っておきますが、50万円は私が働いた1年間で貰える合計額です。
この満了金は基本的に半年毎に一括で振り込まれるのですが、半年毎の契約更新を重ねていくことで金額が跳ね上がります。
- 6ヶ月 約20万円
- 12ヶ月 約30万円
- 18ヶ月 約33万円
- 24ヶ月 約35万円
- 30ヶ月 約38万円
- 35ヶ月 約40万円
となり、最大で約200万円もの大金が満了金として支払われます。
しかしこれだけではありません。
トヨタにはこの満了金の他に満了報奨金という手当てがつきます。
こちらは他企業の期間工にある皆勤手当てのようなものとなります。
こちらもとても高額であり、満了金のように6ヶ月毎に約18万円が振り込まれます。
そのため、満了金と併せると最大で300万円も貰えることになるので、働けるのであればできるだけ長く続けたいところです。
私は都合で1年間だけでしたがそれでも両手当て併せて90万円近くも貰えので満足しています。
こうした高額な手当てこそ期間工は稼げると言われる理由なのです。
トヨタよりきつくないおすすめ期間工3選
定着率が90%!働きやすさ重視なら「デンソー」
トヨタよりきつくないけどしっかり稼ぎたいなら「アイシン」
まずはお試し3か月!期間工が初めてなら「ホンダ」
経験者が語るトヨタ期間工の評判
さて、ここまでトヨタ期間工について説明してきましたが、これらは全て私目線での見解であり、人が変われば当然評価も変わってきます。
そこでこの項では私だけでなく、他の作業員はトヨタ期間工についてどう思っているのかを紹介していこうと思います。
※私と同じ部署、同居人やその他、私がトヨタで働いている間に知り合い仲良くなった方やその関係者の方達の意見であり、全ての期間工の方の意見ではありません。
良い評判
こちらは誰に聞いても答えは同じで、皆口を揃えて高額な満了金、報奨金を挙げました。
先述でも説明しましたが、1年で約90万円という満了金は他企業と比べても群を抜いています。
2年3年と続ければより高額となるのですが、とりあえず1年だけでも働けばかなりの額を手にすることができるのでそれを元に長期旅行やその他趣味などに時間を使うことができるのもポイントが高いようでした。
しかし、自由な時間とは言っても結局は仕事が無い状態なわけなので通常は楽観視はできないはずです。
ですがそれを可能にするのがトヨタの採用システムにあります。
こちらも先述で説明しましたが、トヨタは期間工経験者の再雇用にかなり積極的です。
2度3度と回数が多ければ多いほど採用される確立も高くなっていくのでこれを上手く利用し、お金が無くなれば再度1年間働き、その後趣味に時間を使う。無くなったらまた・・と言うようなことも可能ではあるので、その点でもかなり評価されていました。
安定とまではいきませんが、社員にならずとも長期間の仕事が確保しやすいのは助かりますね。
悪い評判
こちらも誰に聞いても返ってくるのは皆同じで寮についての不満でした。
やはり相部屋では独立した空間こそあるもののゆったりとくつろぐことができず、常に相手を気遣いながらの生活に気疲れをおこしてしまうのが大きなマイナスとなるようでした。
部屋の狭さも不満のようでした。
その他にも仕事でのマイナス面もあるようで、以下のような意見がありました。
- 職場での塗料やタイヤのゴムの臭い
- 夏は暑く冬は寒い
- 十分な指導が無いままに一人で仕事を任せられる
臭いに関しては私は部署が違うのでそれらを体感することはなかったのですが、経験者によればあまりの臭いに吐き気や眩暈が続き、仕事どころか立っているのも辛いほどに気分が悪くなるようでかなり評判が悪かったです。
次に暑さと寒さですが、私も同意見でかなりきついと思います。
というのも、夏場では工場内は40度近くになるような猛烈な暑さとなり、意識が朦朧とする状態を何度も経験しました。
しかし例えそのような状態にあっても、車はどんどん流れてきます。
1秒単位で体を動かし続けなければならず、少しでも作業が遅れようものなら社員から怒号が飛んでくることもあり本当に地獄です。
吸い込む空気すら熱く、まるでオーブンの中で焼かれながら作業しているかのようであり逃げ場などありません。
息苦しく、ただ立っているだけでも動機息切れが出ることもあるので非常に危険です。
かと思えば冬は冬で凍えるほど寒く、震える中での作業で手元が狂いミスが出やすくなるので悩まされます。
最後の不十分な指導に関しては私は経験が無かったのですが、繁忙期などは回転を上げるために指導そこそこに現場を一人で任されることも少なくないようでした。
指導内容も雑なもので「見て覚えろ」とだけ言われ、自分で解釈し内容を把握しなければならなず、数日中に単独で任されることも告げられているようで精神的にも追い込まれプレッシャーの中での作業が苦痛という声もありました。
このようにトヨタはちょくちょく効率を優先するような節が(私が居た部署やその近辺部署での話しであり、他の部署、工場ではわかりません)見られました。
そのため、工場内では不具合を知らせるアラームが頻繁に鳴り響いている状態でした。
忙しいのはわかります。
しかし、そういう時こそより慎重に取り組まなければなりません。
トヨタは作業の際の効率アップのため設備やシステムが充実しています。
ですが、それを扱い実行する人間に問題があっては意味がありません。
大企業に見えた小さなほころびに、少し残念に思いました。
快適な寮でゆったりと過ごしたい場合は、日産の追浜工場がおすすめです。
日産追浜工場の寮の特徴は次の通りです。
- 新しくて綺麗
- 完全個室
- 光熱費共に無料
- 湘南エリアという文句なしの立地
日産は報酬もトヨタレベルで高額、という魅力満載の期間工となっています。
>日産の期間工に応募するならこちら
トヨタ期間工になるなら求人会社を通すとメリットばかり!
期間工で働こうと考えているなら、応募の際は求人会社の利用をお勧めします。
おすすめの求人を紹介してもらえるだけではなく、初めての期間工で不安な方も担当者に内定まで親身にサポートしてもらえます。
下記では期間工を紹介する求人会社の中でも特に実績のある、ジョブハウスを例にトヨタ期間工の応募から入社までの流れをご紹介します。
応募
ジョブハウスの公式ページからトヨタへ応募します(電話対応可)。
ホームページで応募した場合はの対応時間は、平日10時~19時です。
その後ジョブハウスのキャリアアドバイザーから面接予約の連絡がくるので、面接希望日を伝え予約を入れます。
面接までに希望すれば面接対策や履歴書作成のサポートをしてもらえるため、ぜひ利用しましょう。
面接
ジョブハウス経由で応募した場合、最短3日で面接が実施されます。
面接はオンラインで行われるため、トヨタから遠くても自宅から受けることができます。
合否結果
1週間以内にメールにて、トヨタから合否の連絡がきます。
メールに記載の合格者向けURLを開いて、必要な書類や持参物を確認します。
入社
応募から最短2週間前後で入社可能!
応募から入社の流れで気になることや、面接が不安という方は、親切丁寧なサポートが無料で受けられるジョブハウス経由での応募がおすすめです。
>ジョブハウスからトヨタに応募するならこちら
【まとめ】真面目に稼ぎたいたらトヨタは効率的に稼げる!
いかがでしたでしょうか?
このように、トヨタ期間工は私が経験した仕事では最もきつかったとはっきりといえます。
しかし最も稼げた期間工でもあり、配属先や人には「トヨタの期間工は楽!」という人も。
寮やシェアなどに対して、拘りや抵抗がなくとにかく稼ぎたいと言う方には特にお勧めができる企業だといえます。
どうしてもトヨタで働きたいと言うのであれば、まず3ヶ月なり短期間でもいいので期間工として経験を積んだ上で判断するようにしてください。
まとめると世界のトヨタは確かにきつかったですが、それ以上に濃い経験ができたことは私にとって大きな財産となったので満足しています。
さて、長くなりましたが今回の私のお話が皆さんにとって少しでもプラスとなったのであれば幸いです。
自信を持って一歩を踏み出してもらえたらと思います。
>きついけど稼げる!トヨタ期間工に応募するならこちら
トヨタ以外のきつくないおすすめ期間工3選
デンソー|定着率が90%!働きやすい環境でトヨタ並みに稼げる◎
アイシン|軽作業中心!入社6ヶ月給与合計300万円!
ホンダ|まずは3か月だけでもOK!短期で稼げる